エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
小人閑居して: Emacs-for-Pythonを使う
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
小人閑居して: Emacs-for-Pythonを使う
2011年9月23日金曜日 Emacs-for-Pythonを使う 以前EmacsをPython用に設定する記事を書いた。 正直言って... 2011年9月23日金曜日 Emacs-for-Pythonを使う 以前EmacsをPython用に設定する記事を書いた。 正直言ってあれはめんどくさいし、うまく動かない。 当時は勘違いしていたが補完はauto-completeが動いてるだけでPysmellは何もしていなかった。 というわけでその後も補完用のライブラリ探していたのだが、つい最近Emacs-for-PythonというElispを見つけたので紹介する。 これはなんのことはない、様々なElispをパッケージにして主にPython向けの設定を加えたものだが、これが非常に便利に仕上がっている。 むしろ過保護に思えるくらいだ。 導入はいたって簡単。 emacs-for-python ここからダウンロードして適当な場所に解凍したうえで、.emacsに (load-file "/emacs-for-pythonのパス/ep

