エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
小人閑居して: LinuxでArduinoやりましょう
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
小人閑居して: LinuxでArduinoやりましょう
2012年5月11日金曜日 LinuxでArduinoやりましょう 友人にArduinoを勧められたので早速買ってみた。基本... 2012年5月11日金曜日 LinuxでArduinoやりましょう 友人にArduinoを勧められたので早速買ってみた。基本ということでArduino UNOを。 テキストにはオライリーの『Arduinoをはじめよう』(第二版)を。 とりあえずメモを残す。 やった環境はUbuntu12.04 必要なものは全部aptで手に入る。 ビルドに必要なもの gcc-avr,binutils,avr-libc たぶんこのあたりがあればOK。 開発環境 arduino しっかりリポジトリに最新版(ver1.0)が入っていた。 古い記事には「リポジトリにあるのは古いから~」とあるものもあるが、現時点では気にしなくてよさそう。最初はこれがあれば開発は全部できそうな感じ。 なぜか今はちゃんと動いてるけど最初は/dev/ttyUSBとかにマウントされたらしくてIDEが認識してくれなかった。