エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
示威の鼓動 | BARNUM STUDIO
「おれはエラいんだ」を確認する、つまり「権力の確認行為」としての権力の発動というのが思いのほかあ... 「おれはエラいんだ」を確認する、つまり「権力の確認行為」としての権力の発動というのが思いのほかありまして、つきつめると「相手を屈服させる/従わせる」こと自体が目的だったりします。 これは発動する本人/集団としてはつどつど理にかなった行動をされているつもりで、実は手段が目的になってるという自覚はないので、「ヒトは権力を持つとそう動くようにできている」としか申し上げようがないのですけど、はたから拝見しているとそのような状況によく出くわします。 そもそも「権力とは何か」という問いは、大変複雑かつどうでもよいものですが、簡単にご説明すると「他者を従わせる力」です。 体感的に理解するには「位置エネルギー」の比喩がいい気がします。相対的にそのひとの「立場」の位置エネルギーが高いほうが権力側です。単に年長でも腕力が強いでも役職がついてるでも家柄でも学歴でもなんでもいいです。この「立場の位置エネルギー」が
2014/05/20 リンク