エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
集落単位の「高齢者率」×「18歳未満同居世帯率」分布図のつくり方
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
集落単位の「高齢者率」×「18歳未満同居世帯率」分布図のつくり方
好天、絶好の行楽日和の週末の朝に、マニアックな話題で恐縮です。。。 「集落単位の『高齢者率』と『1... 好天、絶好の行楽日和の週末の朝に、マニアックな話題で恐縮です。。。 「集落単位の『高齢者率』と『18歳未満同居世帯率』をクロスした分布図 (一例として、大阪府吹田市の場合がこちら) のつくり方を教えてください!」という、とても地元思いの 学ぶ意欲の強いお問い合わせを、年に何度か(だけ)いただきます。 「あのグラフ、自分でもつくりたい!」とお感じくださる方が増えることは、 日本の地域づくりをより良く進めていくために不可欠だと、僕も確信します。 さて、そのつくり方ですが、まず、 「e-Stat」(政府統計の総合窓口)から、「国勢調査」の希望する年度を 表示してください。(平成22年度なら、こちら) 下方までスクロールすると「小地域集計」という項目があり、その「+」 マークをクリックすると、各都道府県名が出ます。 ご希望の都道府県を選び、 「2 男女別人口及び世帯数 - 町丁・字等」を開くと、人