エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
陳倉攻撃は陽動なのか : 季漢書
季漢書 季漢(蜀漢)の歴史は、三国志を始め、様々な史料を読まなければ実態が見えてこない。 この季漢の... 季漢書 季漢(蜀漢)の歴史は、三国志を始め、様々な史料を読まなければ実態が見えてこない。 この季漢の歴史を整理し、再構成することで、その実態を浮き彫りにしていくことに取り組んでいく。 私自身も、第二次北伐における論考において、そうした可能性にも言及しているが、否定的な立場である上、それを詳しく論じることはできていない。 そのため、今回は、陳倉攻撃が陽動であったのかどうかについて検討していくこととする。 陳倉攻撃の本気度について 陳倉攻撃を陽動と考えたいということの裏には、諸葛亮が本気の攻撃を郝昭に跳ね返された、という事実を受け入れがたい心情があると考えられる。 そして、「実は本気の攻撃ではなかったのだ」と主張するための材料も、史書から読み取れることが、それを補強させているのだろう。 では、その材料とは何だろうか。恐らくは下記のような事柄と考えられる。 諸葛亮が懸軍であり、長期間の遠征準備を