エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
セキュリティ強化ためとは言え、過剰対応ではないか? : 「いのち輝き塾」…人が輝く、企業が輝く、地球が輝く
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
セキュリティ強化ためとは言え、過剰対応ではないか? : 「いのち輝き塾」…人が輝く、企業が輝く、地球が輝く
セキュリティ強化の一環として、SBI証券から「多要素認証」の設定が求められています。私はすでに「デバ... セキュリティ強化の一環として、SBI証券から「多要素認証」の設定が求められています。私はすでに「デバイス認証」を登録済みですが、「FIDO(スマホ認証)」には対応していません。というのも、私のスマホは現在、妻が使用しており、私は実質的にスマホを使っていないからです。もちろんスマホで取引をしていません。 そのため、「スマホを持っておらず、取引にも使用していない場合でも、FIDO認証の登録は必要ですか?」とAIチャットに問い合わせたところ、「それでも登録してください」との回答が返ってきました。 実際に、SBI証券のQ&Aにも同様のやりとりが掲載されています。 Q:「主にPCやスマホのWebブラウザで取引しています。アプリは利用していないのでFIDO認証は不要でしょうか?」 A:「アプリをご利用にならないお客さまにおきましてもFIDO認証のご登録が必須となります。」 このような対応に対して私は、