エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
さとやn Blog : ActiveRecord 中間テーブルを使用する場合のメモ
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
さとやn Blog : ActiveRecord 中間テーブルを使用する場合のメモ
2010年03月24日22:15 カテゴリRubyOnRails ActiveRecord 中間テーブルを使用する場合のメモ これもいつ... 2010年03月24日22:15 カテゴリRubyOnRails ActiveRecord 中間テーブルを使用する場合のメモ これもいつも忘れてしまうのですが、たとえば、とあるブログサービスでMember : 会員Article : ブログ記事という2つのモデルがあり、ここにできれば記事ごとに会員を関連付けて、その記事の「読者」という形でデータを持たせたいと思った場合は、中間テーブルを使用すると思うのですが、Railsの場合はこんな感じでやります。 中間テーブルのモデルとして、ArticlesMember モデルを定義します。 ※別に名前はこれじゃなくてもいいのですがRailsの規約に従ってそうしました。 基本的にこいつはMemberとArticleのIDを持つ中間テーブルです。※中間テーブルのために新しいモデルを定義する必要があるのか? と思うかもしれませんが、ここに例えば、記事に対する