記事へのコメント24

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    unamuhiduki12
    unamuhiduki12 「『キャラが立つ』ということを言い出したのは小池一夫である」……これはダウト。小学館(?)の編集長に「君の漫画はストーリーはいいがキャラが立ってない」って言われて、漫画=キャラと気付いたそうな。

    2012/10/25 リンク

    その他
    heis101
    heis101 「この「キャラの斬新性によって、物語の定型性を隠蔽する」傾向は、そののちマンガを源流に、あらゆるジャンルに浸潤していった。」

    2010/07/22 リンク

    その他
    yoshi84
    yoshi84 ホントだよなあ。マスコミを始めとして煽動的な内容で世の中を煽って、それに国民が踊らされて。もっと個として自分自身を確立させないといけないよなあ。

    2010/07/03 リンク

    その他
    tnn-jp
    tnn-jp キャラで政治を見る有権者にはならないようにしたいと思う。

    2010/06/21 リンク

    その他
    cloud602
    cloud602 カッコいいんだよなぁ。。内田せんせ<あらゆる創意は定型化する。 「キャラ」もまたたちまちのうちに定型に回収された。

    2010/06/19 リンク

    その他
    orzie
    orzie 小泉以降の歴代首相がAA化されてきた背景についての示唆にも富む

    2010/06/16 リンク

    その他
    showgotch
    showgotch 土井隆義「キャラ化する/される子どもたち」をよむといい

    2010/06/16 リンク

    その他
    kodaif
    kodaif "持っていないので、しかたなしに「キャラ」を付け替えることで、「あたかも変革が試みられている」かのような様相を仮象することで、有権者たちのうつろな希望を満たそうとしてきた、ということである。"

    2010/06/14 リンク

    その他
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 『直前の内閣支持率20%が3倍にはねあがるというのは「異常」だ』。政治関係の投稿ではじめて内田氏の意見に同感した(笑) あまりに世論がぶれすぎるのはどうなんだろう。今回の一件は様子見が適当と思う。

    2010/06/13 リンク

    その他
    lqgq
    lqgq 「あらゆる創意は定型化する。」

    2010/06/13 リンク

    その他
    tomisyura
    tomisyura プロップの構造主義から小池の「キャラ立ち」へ。"キャラの斬新性によって、物語の定型性を隠蔽する”

    2010/06/13 リンク

    その他
    koiyaro
    koiyaro 3ヶ月ごとに萌えオタの嫁がかわるのといっしょってことか。

    2010/06/13 リンク

    その他
    samuraidai
    samuraidai 帰属処理による無害化

    2010/06/13 リンク

    その他
    thinkinghand
    thinkinghand "キャラの斬新性によって、物語の定型性を隠蔽する」傾向は、そののちマンガを源流に、あらゆるジャンルに浸潤していった。小説にも、音楽にも、演劇にも、そしてもちろん政治にも"

    2010/06/13 リンク

    その他
    thesecret3
    thesecret3 他の大臣はともかく、国のトップという象徴的位置にいる人のキャラは大事なんではないかと思う。

    2010/06/13 リンク

    その他
    santo
    santo 『根本構造は変わらない。 「キャラ」だけが変わる。』 シャーマニズム的な感情慰撫政治って、卑弥呼の時代からそんなものですよね。

    2010/06/13 リンク

    その他
    Kanemori
    Kanemori 漫画も政治もキャラクターだけが生産・消費されていく構造を抜け出せない。内田先生には三浦健太郎の「ベルセルク」をレヴィナスで解釈とかしてほしい。

    2010/06/13 リンク

    その他
    jiangmin-alt
    jiangmin-alt "「凡庸な物語の上を、わざとらしく新奇なキャラが走り回る」 という現在のマンガ状況の「ダークサイド」が形成されることになったのである。 この「キャラの斬新性によって、物語の定型性を隠蔽する」傾向"

    2010/06/13 リンク

    その他
    hazardprofile
    hazardprofile "「凡庸な物語の上を、わざとらしく新奇なキャラが走り回る」 という現在のマンガ状況の「ダークサイド」"

    2010/06/12 リンク

    その他
    laislanopira
    laislanopira "「凡庸な物語の上を、わざとらしく新奇なキャラが走り回る」 という現在のマンガ状況の「ダークサイド」"

    2010/06/12 リンク

    その他
    hatoken
    hatoken 人気投票でシッポ切り、シッポではなくポッポでしたが。

    2010/06/12 リンク

    その他
    toycan2004
    toycan2004 今回の支持率はギャンブル的な期待なんだろうね/マスコミに脱小沢を煽られてじゃーちょっと一枚買ってみるかってところだろう、ちょっとでも旗色悪くなったらこんなクズくじ買うんじゃなかったって嘆き始めるのだな

    2010/06/12 リンク

    その他
    godfrey
    godfrey ジャンプは人気投票、アンケートの結果が悪くても、すぐに連載を打ち切りにするな、という話ですね。いや…マンガの話でたとえられたから、最後の結論もそんな感じに読めた。

    2010/06/12 リンク

    その他
    Nean
    Nean なんとなく、iPhone4登場!、みたいな。

    2010/06/12 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    キャラ化する世界 - 内田樹の研究室

    教授会のさいちゅうに携帯が鳴って、廊下で出たら、某新聞から電話取材。 日、菅新首相の所信表明演説...

    ブックマークしたユーザー

    • unamuhiduki122012/10/25 unamuhiduki12
    • nstrkd2012/03/27 nstrkd
    • gurosu2011/10/07 gurosu
    • hashimoto02262011/02/04 hashimoto0226
    • hashimotronika2010/08/17 hashimotronika
    • heis1012010/07/22 heis101
    • arihoshino2010/07/12 arihoshino
    • yoshi842010/07/03 yoshi84
    • tnn-jp2010/06/21 tnn-jp
    • cloud6022010/06/19 cloud602
    • orzie2010/06/16 orzie
    • showgotch2010/06/16 showgotch
    • satis2010/06/16 satis
    • eikihaya2010/06/15 eikihaya
    • natuki_aya2010/06/14 natuki_aya
    • n412010/06/14 n41
    • came82442010/06/14 came8244
    • kodaif2010/06/14 kodaif
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事