エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
WindowsとLinux:ソフトウェア・インストールの違い - 個人的健忘録 from 2013
〔WindowsとLinuxの違い:ソフトウェアのインストール〕 最近のLinuxは昔に比べて非常に使いやすくなった... 〔WindowsとLinuxの違い:ソフトウェアのインストール〕 最近のLinuxは昔に比べて非常に使いやすくなった。 Linuxをインストールさえ無事出来れば、KDE系のLinuxであれば、WindowsXP(やWin7)に慣れている方は恐らく遜色なく扱える。特にWindowsの改造をあまりされない方にとっては、標準で使いやすい状態になっているので「何の不満も無く」利用できるかもしれない。 むしろ、「不満に感じる」のはWindowsをバリバリ改造しているような人(いわゆる中・上級レベル人たち)のように思える。 というのも、Linuxをインストールしたは良いが、アプリケーションのインストールの仕方やドライバ等のインストールのやり方がよくわからず、自由自在に扱えないモヤモヤ感に囚われるからだ。 Debian系のLinux限定の話になるが、アプリケーション(Linuxではパッケージと呼ばれる)
2019/08/29 リンク