エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント2件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
本の記事 : 本屋大賞ってすごいの? | BOOK.asahi.com:朝日新聞社の書評サイト
◇書店員(しょてんいん)が投票で選ぶ。「直木賞(なおきしょう)より売れる」と評判だよ。 アウルさん... ◇書店員(しょてんいん)が投票で選ぶ。「直木賞(なおきしょう)より売れる」と評判だよ。 アウルさん 本屋大賞(ほんやたいしょう)が今年で10年目を迎(むか)えたわね。歴史は浅いのにどうして注目されるの? A 受賞作の大ヒットが確実だからだ。今回の百田尚樹(ひゃくたなおき)「海賊(かいぞく)とよばれた男」(上・下)も、受賞前の48万部から100万部に増えた。業界(ぎょうかい)では「直木賞(なおきしょう)より売れる」と言われている。 ア えっ、直木賞より! A 直木賞は約80年の歴史がある代表的な文学賞で、主に大衆文芸(たいしゅうぶんげい)の本が対象(たいしょう)だ。受賞作発表は大きなニュースになる。本屋大賞も小説本が対象だからよく比較(ひかく)されるけど、選び方は全然(ぜんぜん)違う。 ア どう違うの? A 直木賞は実質的に出版社(しゅっぱんしゃ)の文芸春秋(ぶんげいしゅんじゅう)が運営(う
2013/04/24 リンク