記事へのコメント44

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kazkaz03
    kazkaz03 コメント欄から本番。インハウスCADソフト開発者本人のコメントも

    2018/05/06 リンク

    その他
    blauburg
    blauburg 内製だと協力メーカーにも導入を要請する事になるから廃れたんじゃないかな。受注先の数だけソフトが要るとかなったら部品屋はやってらんない

    2016/11/18 リンク

    その他
    flower_room
    flower_room すごく興味深い。コメント欄必読。

    2016/05/20 リンク

    その他
    northlight
    northlight 日本のインハウスCADは海外製に駆逐されてしまった

    2014/02/02 リンク

    その他
    y-mat2006
    y-mat2006 亡国の悲哀を感じる。/製造業と密接なので、これもまた円高政策の犠牲者と言えるだろう。

    2011/11/15 リンク

    その他
    porcaro
    porcaro H製作所にも内製CADあったな、内製ツールってバグとりとか機能改善とか良い点もあるよね。

    2009/12/03 リンク

    その他
    shozzy
    shozzy 知らない世界ってのが色々あるもんだなぁ。

    2009/05/17 リンク

    その他
    WaSp
    WaSp エアバス参画のDassaultのCATIA、対するBoeingまでCATIAを使うとなったら、下請け参加している日本の大企業たちはCATIAを使わなければ仕事にならない。後は企業のグループ内やら国内下請けと連鎖反応か?

    2009/05/08 リンク

    その他
    tks_period
    tks_period id:sterna GIS関連の3重ぐらい外側にいたことがありますが、同じく燦々たるものだという愚痴を聞いたことがありますね。  しかし「オープンであること」の力強さには恐れ入る。ベータ vs VHSの話を思い出した。

    2009/05/07 リンク

    その他
    guldeen
    guldeen 独自技術の囲込みと、自社のその部門からの撤退の際のノウハウ放棄or継承問題。コニカミノルタがカメラから撤退の際、一眼はソニー・小型カメラのズームレンズ技術はカシオその他に散った(らしい)のを思いだした。

    2009/05/07 リンク

    その他
    mesqueunclub
    mesqueunclub 妹に話す

    2009/05/07 リンク

    その他
    pitworks
    pitworks 国産CADの衰退と日本の製造業の衰退を考察。かなり興味深い。

    2009/05/07 リンク

    その他
    style_blue
    style_blue ひとむかし前にどこのメーカーの車もみんな似たり寄ったりなのは同じCADソフトを使ってるからみたいに言われてた事があったんだけど、なんだ各社色々あるじゃんねぇ。

    2009/05/07 リンク

    その他
    camellia1977
    camellia1977 CATIAは曲面のモデリングと言う点で飛びぬけてたから成功できたんじゃないかなぁ。日本にはマトモな航空機産業が無いわけだから曲面を得意とするようなCADは生まれなかった。そんな背景もあるんじゃないかなぁ。

    2009/05/07 リンク

    その他
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou CAD/CAM/CAE等々のセットで考えると、この時期、先進的な中堅以下の企業にも普及し始めてるのにもキーがある気が。自分が知ってる所では強力汎用なCAM機能でCATIAというところが多いかも。航空宇宙系の話だけど。

    2009/05/07 リンク

    その他
    yotinakk
    yotinakk 3DCAD

    2009/05/07 リンク

    その他
    uzuki-first
    uzuki-first これはすごく気になる

    2009/05/07 リンク

    その他
    dbfireball
    dbfireball 自社開発のCADが自社の競争力に寄与している、と考えた場合、積極的な公開はできないだろうなぁ。。。CADを他社に売り込まないと会社がヤバい、とかそういうシチュエーションが無い限り。

    2009/05/06 リンク

    その他
    camellie
    camellie CATIAは曲面のモデリングと言う点で飛びぬけてたから成功できたんじゃないかなぁ。日本にはマトモな航空機産業が無いわけだから曲面を得意とするようなCADは生まれなかった。そんな背景もあるんじゃないかなぁ。

    2009/05/06 リンク

    その他
    k2jp
    k2jp 撤退が相次ぐ日本のパスト世界一産業。その『選択』の妥当性を考える上で示唆に富んだ内容

    2009/05/06 リンク

    その他
    higamma
    higamma スーパー301条の可能性はないのかな?

    2009/05/06 リンク

    その他
    ototoi
    ototoi CAD屋として興味深い。たとえばトヨタのCADはケーラムの人とか日本ユニシスの人たちがつくってたんだよね。

    2009/05/06 リンク

    その他
    Karosu
    Karosu 興味深い

    2009/05/06 リンク

    その他
    takeishi
    takeishi 軍需と民需とか、航空機業界での需要もいろいろ影響がありそう。

    2009/05/06 リンク

    その他
    matarillo
    matarillo CADmeisterは金型限定か

    2009/05/06 リンク

    その他
    georgew
    georgew 奥が深そう。かつ根が深そう。

    2009/05/06 リンク

    その他
    mangakoji
    mangakoji メカCADは知らないけど、基板や回路CADは、老朽化のリプレース費用がなくてアメリカ製に変えた雰囲気がある1990年よりちょっとくらいの話だ。

    2009/05/06 リンク

    その他
    andalusia
    andalusia 日本の製造業は何でもかんでも企業秘密にしようとしすぎる傾向はあると思う。海外のカンファレンス行くと、Boeing とか Lockheed Martin とか ATK とか錚々たる軍事宇宙産業が、意外なほどオープンに情報交換してるなと思う。

    2009/05/06 リンク

    その他
    tengo1985
    tengo1985 なんとなくスラッシュドットの中に詳しい人がいそう

    2009/05/06 リンク

    その他
    tosiki
    tosiki 興味があります。しかしインハウスCAD以外の国産CADは?

    2009/05/06 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    消滅つつある日本のCAD開発史 - カタチづくり

    「ググッて見つからないものは存在しないと同じ」 そんな言葉が脳裏に浮かぶ。 かつて日の自動車メー...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/10/08 techtech0521
    • sudo_vi2021/08/13 sudo_vi
    • x-osk2019/09/03 x-osk
    • davadava2018/07/18 davadava
    • kazkaz032018/05/06 kazkaz03
    • witt2018/03/21 witt
    • blauburg2016/11/18 blauburg
    • zetamatta2016/11/18 zetamatta
    • sk22332016/10/27 sk2233
    • flower_room2016/05/20 flower_room
    • whalebone2016/03/29 whalebone
    • teruwyi2015/10/21 teruwyi
    • chess-news2014/06/20 chess-news
    • northlight2014/02/02 northlight
    • nezuku2011/11/15 nezuku
    • passingloop2011/11/15 passingloop
    • daitom2011/11/15 daitom
    • y-mat20062011/11/15 y-mat2006
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事