エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/f27c0b793148c4c51ce0d5c7a77dd5e10c208478/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
「ライフログ」は実現するか: 横断歩道歩行者優先順守促進ブログ
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/f27c0b793148c4c51ce0d5c7a77dd5e10c208478/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
「ライフログ」は実現するか: 横断歩道歩行者優先順守促進ブログ
前記事に続いてItmediaからの話題。 米国のMicrosoftや国防総省の研究機関であるDARPAで、ブログならぬ... 前記事に続いてItmediaからの話題。 米国のMicrosoftや国防総省の研究機関であるDARPAで、ブログならぬ「ライフログ」の研究が行われているそうです。人の行為をデジタル化して記録に残し、後でヴァーチャル・リアリティ(VR)で追体験することで自分の過去を分析するのだそうです。 人生のやり直しが可能に? ライフログが紡ぐ未来 |2ページ目 ブログの勢いはとどまるところを知らない。ポッドキャストなどの新たな技術と融合することで、さらにユーザーを増やしている。 一方、ブログの「次」を探る動きも盛り上がっている。その1つとして「ライフログ」を挙げることができる。その目標は、人の行為をデジタル化して記録に残すことにある。それを追体験することで、人間は過去を分析しながら行動できるようになる。 米国らしい壮大なアイデアだな、と思いました。日本でもブログは盛んですが、当ブログも含めて匿名で書いて