記事へのコメント5

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    morutan
    morutan 業界が旧いビジネスモデルに囚われすぎて若者層(そしてコミュニケーションの場)を切り捨てようとしているのではないか、と。

    2008/01/17 リンク

    その他
    toubanjanny
    toubanjanny なんともごもっとも

    2008/01/16 リンク

    その他
    isrc
    isrc 景気の足を引っ張り続けるであろう、少子高齢化問題と、ニート、フリーター、ワーキングプアと言われている層の固定化の問題こそ、日本のコンテンツ産業にとって致命的なダメージを与える真の敵となるだろう

    2008/01/16 リンク

    その他
    castle
    castle 「(ネット普及により)新たな流通チャネルが増えたことでコンテンツ販売の機会が増えた」「旧来のビジネスモデルの敗退を流通手段の所為に」「コンテンツ産業が、若者を見捨てて行く」そして若者に見捨てられそう。

    2008/01/16 リンク

    その他
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 軸足がどこについているのかという不安はあるが、読んでおいて損はないと思う。/ 特にこの話(http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0801/15/news117.html)を見た後だからなんだかなぁと思うのだ。

    2008/01/16 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    第48回:コンテンツ産業の真の敵 - 無名の一知財政策ウォッチャーの独言

    今回は、産業論よりの話をしてみたい。(文化と産業は盾の両面であり完全に切り離すことはできないが、...

    ブックマークしたユーザー

    • inflorescencia2008/01/20 inflorescencia
    • ced2008/01/20 ced
    • TZK2008/01/20 TZK
    • tsysoba2008/01/19 tsysoba
    • himagine_no92008/01/19 himagine_no9
    • morutan2008/01/17 morutan
    • banraidou2008/01/16 banraidou
    • udy2008/01/16 udy
    • toubanjanny2008/01/16 toubanjanny
    • todogzm2008/01/16 todogzm
    • isrc2008/01/16 isrc
    • JOKEJOKER2008/01/16 JOKEJOKER
    • zu22008/01/16 zu2
    • castle2008/01/16 castle
    • paramo2008/01/16 paramo
    • suzu_hiro_88232008/01/16 suzu_hiro_8823
    • u--san2008/01/16 u--san
    • copyright2008/01/16 copyright
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事