記事へのコメント7

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    dadabreton
    dadabreton 例えば3月15日11時頃の菅首相の会見が「ぜひ、冷静に聞いて下さい」から始まったときは、日本壊滅のお知らせが始まるとしか思えなかった。震災後1週間の政府の会見が不安を煽っていたと思う。

    2011/04/11 リンク

    その他
    kenchan3
    kenchan3 政府の根拠のない安心宣言と、避難指示の閾値を示さないから際限のない疑心暗鬼になるんだけどな。 買いだめはエリートパニックが招いた災害だよな。

    2011/04/11 リンク

    その他
    hito-kan
    hito-kan “供給も飲料水が2・5倍、パスタが3・6倍、カップ麺が2・7倍、米が2倍など大半が平時を上回った。もし、あのとき消費者が冷静に行動していれば、品不足が起きることはなかった”

    2011/04/10 リンク

    その他
    haihai-kowai
    haihai-kowai 自然な行動だと思うけどな、あんな報道のされ方じゃ逆に不安になるだけ

    2011/04/10 リンク

    その他
    rig
    rig 政府が『冷静な行動を』と呼びかけたことが意図とは逆に集団心理をあおった/政府は買いだめや避難をしなくても大丈夫であることを裏づけるきちんとしたデータを示し、論理的に人々を安心させることが重要だった

    2011/04/10 リンク

    その他
    kamojiru
    kamojiru 社会心理学待ってました!

    2011/04/10 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    東日本大震災1カ月 疑心暗鬼が生んだ「危機」 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    首都圏のスーパーでも料品や生活必需品などを買いだめする動きが一向に収まらず、料品などで品薄の...

    ブックマークしたユーザー

    • dadabreton2011/04/11 dadabreton
    • hatoken2011/04/11 hatoken
    • kenchan32011/04/11 kenchan3
    • hito-kan2011/04/10 hito-kan
    • haihai-kowai2011/04/10 haihai-kowai
    • rig2011/04/10 rig
    • kamojiru2011/04/10 kamojiru
    • watanabefree2011/04/10 watanabefree
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事