記事へのコメント9

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    mino927
    mino927 こじつけだけど、心に響いたならそれはそれでいいよね。

    2014/12/07 リンク

    その他
    pppantsu
    pppantsu こじつけを熱弁して納得させるのはよくないけど、それよりも「私の更生の為に熱弁してくれる人がいる」って体験を積ませることが大切。もっと質のよい熱弁だと言う事ないけどボランティアだし。

    2014/12/07 リンク

    その他
    daddyscar
    daddyscar はてなっぽいなあ(^_^;)

    2014/12/07 リンク

    その他
    Kosumo
    Kosumo ペラペラのホワイトボード

    2014/12/07 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday うーむ

    2014/12/06 リンク

    その他
    chai02
    chai02 おーじゃないwやっぱレッドが突っ込まないとダメだな。>『吐』という字は口にプラスマイナス。(略)少女たちからは「おーっ」と驚きの声が上がった。

    2014/12/06 リンク

    その他
    makou
    makou せめて落語や漫談のネタとして鋳込んだ上で聞き手の記憶に残ったなら拍手喝采なのだけど。これだと関ヶ原は合戦以外に何もない土地だと説明されてるような印象。

    2014/12/06 リンク

    その他
    Falky
    Falky あれは芸ならまだしも、こういう体でやることにはあまり感心できない。ホワイトボードの下端に「この講義はすべてフィクションです」「実際の漢字の意味・成り立ちとは一切関係ありません」と出しておきたい。

    2014/12/06 リンク

    その他
    ko_kanagawa
    ko_kanagawa 基本「クソ熱く薄っぺらい適当漢字こじつけ解釈を語る」という演芸であって、そこはあまり勘違いして取り上げても変なんなると思う。やってる事自体と、少年に与えた影響は素晴らしくてもね。

    2014/12/06 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    Yahoo!ニュース - <ゴルゴ松本さん>「諦めちゃいけない」…少年院で講話続け (毎日新聞)

    ◇3年前から手弁当、東京矯正管区が近く表彰へ 「命」や「炎」などの漢字を体で表現する「人文字ギャグ...

    ブックマークしたユーザー

    • savage22014/12/07 savage2
    • kangiren2014/12/07 kangiren
    • jt_noSke2014/12/07 jt_noSke
    • mino9272014/12/07 mino927
    • pppantsu2014/12/07 pppantsu
    • THUNDIE2014/12/07 THUNDIE
    • daddyscar2014/12/07 daddyscar
    • Kosumo2014/12/07 Kosumo
    • pamcn2014/12/07 pamcn
    • daybeforeyesterday2014/12/06 daybeforeyesterday
    • chai022014/12/06 chai02
    • makou2014/12/06 makou
    • nibushibu2014/12/06 nibushibu
    • neruty42014/12/06 neruty4
    • tarosukegr2014/12/06 tarosukegr
    • Falky2014/12/06 Falky
    • ko_kanagawa2014/12/06 ko_kanagawa
    • annoncita2014/12/06 annoncita
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事