エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ナットウキナーゼってなにもの?【納豆】: 健康書籍ふるさと文庫
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ナットウキナーゼってなにもの?【納豆】: 健康書籍ふるさと文庫
納豆の中の酵素 7ページの写真は、ナットウキナーゼの発見のきっかけとなったものです。 シャーレの中... 納豆の中の酵素 7ページの写真は、ナットウキナーゼの発見のきっかけとなったものです。 シャーレの中に作った人工血栓(白い部分)の上に納豆あるいは一般に〝糸〟と呼ばれているネバネバの部分を置き、体温とほぼ同じ37℃に放置したときの状態です。 納豆、あるいはネバネバの周りの血栓が溶けて黒くぬけて見えることが分かります。人工血栓を溶かした張本人は、納豆に含まれる酵素。この強力な酵素が現在「ナットウキナーゼ(Nattokinase)」と呼ばれているもので、世界の約200種類の食品中で最も強力な血栓溶解作用を持つ酵素なのです。 薬に匹敵する量と質 私達が食べている市販の納豆中のナットウキナーゼ量は、使用される納豆菌の種類や納豆の作り方で変わってきますが、その活性を、例えば病院でよく使われる血栓溶解剤「ウロキナーゼ」をもとに換算すると、湿重量1g当たり約1600国際単位にも相当します。 これを単純計算