
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Adobe XD(Adobe Experience Design)は実際にアプリ開発の現場に取り入れられそうか使ってみた - ZOZO TECH BLOG
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Adobe XD(Adobe Experience Design)は実際にアプリ開発の現場に取り入れられそうか使ってみた - ZOZO TECH BLOG
こんにちは。デザイナーの権です。 先日、何かと話題のAdobeのプロトタイピングツール「Adobe XD(Adobe... こんにちは。デザイナーの権です。 先日、何かと話題のAdobeのプロトタイピングツール「Adobe XD(Adobe Experience Design)」 のプレビュー版がリリースされました。 早速いろいろと触ってみたところ、プレビュー版ということもありまだシンプルな機能のみという感じでしたが、さすがAdobeだけあっての直感的なUIで、初めて使うツールでありながら扱いやすさは抜群に良いと感じています。 今回は、まだ1~2日使っての感想ではありますが、実際に自分たちのアプリ開発の現場に取り入れられそうかを前提に「Adobe XD」を使っての操作感や印象をご紹介します。 ※使い方などは、Adobeのこちらのブログでの詳しい解説を参考にしていただければと思います。 全体的な操作感 類似の機能を兼ね備えていることから、Sketchとの比較を余儀なくしてしまいますが、レイヤー管理ができない、グラ