エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ユーザーのソーシャルサイトを自動判別してアイコン表示する「SocialHistory.js」
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ユーザーのソーシャルサイトを自動判別してアイコン表示する「SocialHistory.js」
最近はソーシャルサイトも増えてきて国内でもかなりの数のサービスが存在します。ソーシャルブックマー... 最近はソーシャルサイトも増えてきて国内でもかなりの数のサービスが存在します。ソーシャルブックマークサービスを簡単に利用できるように、ソーシャルサイト用のアイコンを並べているブログも当ブログを含めて多いかと思います。 しかし上記のようにあまりにも並びすぎているとあまりにも不格好です。そこで今回紹介するjavascript「SocialHistory.js」はユーザーが利用しているソーシャルサイトを自動的に検出して、必要と思われるアイコンだけ表示させることができるスクリプトです。 詳しくは以下 このスクリプトはユーザーが訪問したことのあるURLを検出し、そこから判断して、ソーシャルサイトを判別表示しているとのことです。配布されているjavascriptを少しカスタマイズすれば、実際に使えそうです。すぐには無理かもしれませんが、技術系なブログなだけにいずれ実装してみたいと思います。 ソースのダウ