エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
後輩の雑談から教わった、“勝てる舞台で戦うこと”の重要性
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
後輩の雑談から教わった、“勝てる舞台で戦うこと”の重要性
どーも、ソフトウェア開発者のりょーたです。 先日、後輩たちが雑談をしていたんですが、その内容がなか... どーも、ソフトウェア開発者のりょーたです。 先日、後輩たちが雑談をしていたんですが、その内容がなかなか面白かったんですね。 確実に勝てる舞台で、戦え。 「自分が理解して確実に説明できる部分から説明してみな」 「それって、“確実に勝てる舞台で、戦え”ってことですよね?」 この、“勝てる舞台で戦う”ということをぼくはあまり意識したことが無かったんですが、この考え方は面白いです。 勝てない舞台では、戦わない。 たとえば自分の苦手分野で戦おうとすると、ものすごい努力がいる。必死で努力した結果、勝てるかどうかは分からない。 しかし、自分の得意分野、好きなことであれば、努力をしているという感覚はない。だから、自然に成長していくことができる。 このとき、苦手分野で戦おうとしないことが重要です。“勝てない舞台では、戦わない”というのを徹底する。 ひたすら得意分野で戦うこと、それが“勝てる舞台で戦うこと”で