エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ADRとは? 【会話形式で株式用語解説】
祐作:突然ですが、先輩、ADRとはなんですか? 兜:ADRとは、米国預託証書のことで、American Deposi... 祐作:突然ですが、先輩、ADRとはなんですか? 兜:ADRとは、米国預託証書のことで、American Depositary Receiptの略称だよ。ADRは外国企業あるいは米国企業の外国法人子会社などが発行する有価証券に対する所有権を示す、米ドル建て預り証書なんだ。通常の米国株式と同じように売買ができるよ。 祐作:いまいちピンとこないんですが・・・。 兜:投資家が国際的な株式投資を簡単に行えるようにするために、米国以外の発行体の企業の株式を米ドル建てで売買できようにしたものと思ってもらえればいいよ。アメリカのNYSEやNasdaqに上場されてる。 祐作:なんのためにADRなんてものがあるんですかね? 兜:ADRは、インド株やブラジル株の代替に使えるよ。インド株やブラジル株の原株を買う代わりに、ADRを買うわけだね。 祐作:なんだか、ややこしいですね。原株を買った方がわかりやすいんじゃな