エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Web版IT記者会Report: 鳴り物入りのJ-SaaS~重要なのは「IT利用の 底上げ」じゃなさそうだ(1)
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Web版IT記者会Report: 鳴り物入りのJ-SaaS~重要なのは「IT利用の 底上げ」じゃなさそうだ(1)
「中小企業のIT経営を実現する」を謳った「J-SaaS」(ジェイ・サース)が、経済産業省の肝いりで今月... 「中小企業のIT経営を実現する」を謳った「J-SaaS」(ジェイ・サース)が、経済産業省の肝いりで今月末からスタートする。運営は新社会システム総合研究所、サービス基盤は富士通、情報処理推進機構(IPA)のIT経営応援隊とITコーディネータ協会が全国に協力体制を整える―という仕組みだ。筆者がかかわりを持った今回はちょっと長いので、章建ての番号を振って書く。 □1□ 施策の位置づけ―――民業圧迫か呼び水か ―――――――◎◎ 「J-SaaS」について、情報サービス業にかかわる多くの人には戸惑いがあるかもしれない。にわかにこの名前を耳にするようになったので、「これってなに?」と右往左往しているのが実情ではないか。 またインターネットでソフトウェアの機能を従量制料金で利用するSaaS(Software as a Service)という新しいITサービスモデルの実務を、政府機関――かたち上では半官