エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
光周波数資源の帯域を7〜10倍拡大可能とする量子ドット光源 - DigInfo TV | JAPANESE
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
光周波数資源の帯域を7〜10倍拡大可能とする量子ドット光源 - DigInfo TV | JAPANESE
NA情報通信研究機構 NICT(エヌアイシーティ) 光ネットワーク研究所は半導体量子ドットを活用し、広帯域... NA情報通信研究機構 NICT(エヌアイシーティ) 光ネットワーク研究所は半導体量子ドットを活用し、広帯域な波長の可変性と高い光周波数の安定性を併せ持つ量子ドット光源の開発に成功しました。 量子ドット光源は現在光通信に利用されている波長1.55ミクロン帯の10テラヘルツ程の帯域に対し1.0~1.3ミクロン帯での動作を可能とし、光通信に利用できる光周波数資源の帯域を7~10倍拡大する事ができます。 "量子ドット自体の研究開発はかなり前からやっていますが、今回NICTの独自技術ということで、サブナノ構造という新しい技術を生み出して、それを使う事によって、ようやく完成しました。 通常量子ドットを作る場合は、半導体の表面の上に、ナノメートルサイズの量子ドット微粒子を結晶形成で成長させるのですが、その間に1ナノメートル以下の非常に薄い層を一層入れるんです。薄く1層だけ1ナノメートルくらい入れる事によ