記事へのコメント19

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    lotus3000
    lotus3000 興味深い記事。いいおじさんだ。嫌悪を引き受けるって並大抵ではないよ。

    2016/02/10 リンク

    その他
    tataki
    tataki 読みたい本用メモ

    2014/04/15 リンク

    その他
    maturi
    maturi むしろ、人生のうちで最も病気にかかりやすい幼年期初期や老年期は逆に最も嫌悪感を抱きにくい時期であり、実際のところ嫌悪感は『本当に病気から逃げ出したい時には、役に立っていない』(

    2014/03/29 リンク

    その他
    houyhnhm
    houyhnhm 感覚って結構環境からの学習で出来ている、という感じなのがオモシロイ。

    2014/03/28 リンク

    その他
    REV
    REV 「同じ発酵食品、イタリア・サルディーニャ島で好まれる羊のチーズ、カース・マルツゥは独特の臭いとともに生きた蛆虫の幼虫が入っていて、食べる時には蛆虫が入ってこないように目を守る必要がある。」

    2014/03/28 リンク

    その他
    Rlee1984
    Rlee1984 “嫌悪感についての研究はまだまだ発展途上”"日本の文化についてもいろいろ紹介されているが、まとめると「納豆臭い、触手責めは芸術、日本のポルノは世界一」だった。大体あってる。"

    2014/03/27 リンク

    その他
    quassia88
    quassia88 お話は納豆からはじまる。日本ではこの大豆を発酵した食品は非常に好まれるが、日本人でなければ、ねばねばした糸を引き、独特の臭いが漂う納豆はとても食べ物とは思えない「嫌悪感」すら覚える何かだ。一方、同じ発

    2014/03/26 リンク

    その他
    ustar
    ustar 日本ではこの大豆を発酵した食品は非常に好まれる←それ大阪で言えるのかと小一時間

    2014/03/26 リンク

    その他
    tswat
    tswat わたしが会社のあの人に嫌悪感をいだくのも…ゲフンゲフン。ぜひ読んでみたい本。

    2014/03/26 リンク

    その他
    n_pikarin7
    n_pikarin7 以下、「スターに嫌悪感」禁止の方向で。

    2014/03/26 リンク

    その他
    agrisearch
    agrisearch 『道徳的嫌悪感と身体的嫌悪感が似たものに感じられる特殊な例はあっても、両者は同じ種類のものではない』

    2014/03/26 リンク

    その他
    sato0427
    sato0427 "まとめると「納豆臭い、触手責めは芸術、日本のポルノは世界一」だった。大体あってる。"うむ。大体あってる。

    2014/03/26 リンク

    その他
    hiromo2
    hiromo2 良文。

    2014/03/26 リンク

    その他
    kettiecah
    kettiecah 面白そう

    2014/03/26 リンク

    その他
    kousyou
    kousyou ブログ更新しています。「嫌悪感」を生むメカニズムや、様々な嫌悪感の例について近年の研究がまとまっている本の紹介です。

    2014/03/26 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday はぁ、つう

    2014/03/26 リンク

    その他
    Imamu
    Imamu 「嫌悪感をコントロールするのは、死への恐怖」「身体的嫌悪感と道徳的嫌悪感の違い~歴史上多く見られた人種主義(レイシズム)はこの二つの嫌悪感を結びつけるロジック」

    2014/03/26 リンク

    その他
    ueshin
    ueshin クモの嫌悪感は性的な嫌悪感とつながっているように思われる。人種差別の嫌悪感は病原菌の嫌悪感のアナロジーで語られる。嫌悪感の対象化とコントロール可能性がほしいね。

    2014/03/26 リンク

    その他
    ka-ka_xyz
    ka-ka_xyz "日本の文化についてもいろいろ紹介されているが、まとめると「納豆臭い、触手責めは芸術、日本のポルノは世界一」だった。大体あってる。" ちょ、おま・・・いや大体あってる。

    2014/03/26 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「あなたはなぜ「嫌悪感」をいだくのか」レイチェル・ハーツ 著 | Kousyoublog

    お話は納豆からはじまる。日ではこの大豆を発酵した品は非常に好まれるが、日人でなければ、ねば...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/11/12 techtech0521
    • lotus30002016/02/10 lotus3000
    • toyr2014/05/11 toyr
    • Humisawa2014/04/27 Humisawa
    • nizimeta2014/04/17 nizimeta
    • tataki2014/04/15 tataki
    • ikoishy2014/03/30 ikoishy
    • maturi2014/03/29 maturi
    • houyhnhm2014/03/28 houyhnhm
    • emiladamas2014/03/28 emiladamas
    • REV2014/03/28 REV
    • synonymous2014/03/28 synonymous
    • potterunintuitive332014/03/27 potterunintuitive33
    • ewingnul2014/03/27 ewingnul
    • Rlee19842014/03/27 Rlee1984
    • wirknichtvoraus2014/03/27 wirknichtvoraus
    • keloinwell2014/03/27 keloinwell
    • jpuzgkx3ug2802014/03/27 jpuzgkx3ug280
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事