記事へのコメント15

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    repon
    repon こちらのブコメを見ながら、「メンバーシップ型」って、野党側も雇われる側も暗黙の了解で「裁量」が無いとやってられない、だからベンチャー向きなんだろうなぁ、と思った。成功を数える仕事向き。

    2011/02/06 リンク

    その他
    uhyorin
    uhyorin 地方→都市の流れって、生活する場所のシフトを指すのだなあと。/ 自分の周りでは地元→出稼ぎで社会人x年経験→Uターン→地元企業に転職、って人が多いかなあ。地元志向の人が多い沖縄ならでは?

    2010/02/23 リンク

    その他
    zakinco
    zakinco 『労働法や社会保障法などによる社会的保護の充実(賃金の引上げ、社会保障の充実など)によって国民の購買力が引き上げられると、消費が拡大し投資が刺激されて総需要の拡大や生産性の上昇』

    2009/11/08 リンク

    その他
    udy
    udy 説得力あるなあ。

    2009/10/11 リンク

    その他
    chanbara
    chanbara 「日本の雇用契約は、奇跡的な時代の名残で、仕事じゃなく労働者そのものを買う制度になっているということですね。超経済成長社会特化型雇用契約モデル」「民法の雇用契約概念はローマ法の奴隷契約をベース」

    2009/10/01 リンク

    その他
    buckeye
    buckeye 諸悪の根源、日本特有の雇用契約(=メンバーシップ型雇用契約)。ムラ社会化を加速させる日本型雇用システム。

    2009/10/01 リンク

    その他
    Shin-JPN
    Shin-JPN 特に英米での雇用環境改善は、戦後の好景気というより戦中の労働力不足の継続という側面が強いはず。戦時中は軍需生産を人質にできるため労働運動が非常に強力でした。愛国心の元に挙国一致というのは神話です。

    2009/09/30 リンク

    その他
    KoshianX
    KoshianX メンバーシップ型そのものが原因とは思えないんだけどなあ。そのメンバーシップ型をうまく運用できてないんじゃ? でも多様性が必要ってのには同意だな

    2009/09/30 リンク

    その他
    fromdusktildawn
    fromdusktildawn メンバーシップ型雇用って、ITベンチャーにとってはかなりフィットした形態で、たとえばGoogleなんかも、採用時にはジョブディスクリプションがあやふやで、とりあえず優秀な人をメンバーに入れる、みたいなやりかたに

    2009/09/30 リンク

    その他
    mahal
    mahal 詰まる所、そうした企業のコミュニティ性は解体の方向にあるのだけど、解体によって発生した非生産的階層を糾合する起業家自身が、「コミュニティ性に依存しない」企業の新たな方向を提示出来てないのが問題か。

    2009/09/30 リンク

    その他
    elm200
    elm200 日本のホワイトカラーの労働条件の悪さ(特に長時間労働)の原因はだいぶ究明されてきたね。原因が分かれば対策が打てる。日本の特徴は、ある時期を境にガラリと制度や空気が変わること。屈曲点は案外近いかも。

    2009/09/30 リンク

    その他
    heis101
    heis101 "日本の雇用契約は奇跡的な時代の名残で、仕事じゃなく労働者そのものを買う制度になっている。民法の雇用契約概念はローマ法の奴隷契約をベースに出来たのは有名な話ですが、その原点にとっても近い由緒正しい形態"

    2009/09/30 リンク

    その他
    sett-4
    sett-4 日本の雇用契約は、奇跡的な時代の名残で、仕事じゃなく労働者そのものを買う制度になって

    2009/09/30 リンク

    その他
    cobirna
    cobirna 言い方がどれ程下品でも、それは一人の労働者が長い苦闘の果てにやっと得た居場所から発している心の叫び。概念の便利さに乗っかるだけでその出所に向き合おうとしないこの種の言説は、見ただけで不誠実と感じる。

    2009/09/30 リンク

    その他
    andalusia
    andalusia 同意。少なくとも明文化された制度上は、kusoshigoto氏が絶賛するシンガポールは、日本より労働者保護は弱いわけで。 / まぁ法律を変えるより空気を変えるほうが難しいけど。

    2009/09/30 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営...

    ブックマークしたユーザー

    • caz20043432012/03/21 caz2004343
    • Nihonjin2011/08/08 Nihonjin
    • keepfine2011/02/08 keepfine
    • repon2011/02/06 repon
    • quatroshe2011/02/06 quatroshe
    • andre19772010/08/28 andre1977
    • tianbale-battle2010/08/28 tianbale-battle
    • a-hamahama2010/06/27 a-hamahama
    • agya122010/06/25 agya12
    • porimern2010/06/25 porimern
    • tatara2010/06/25 tatara
    • mikemaneki2010/06/25 mikemaneki
    • uhyorin2010/02/23 uhyorin
    • girly_red_army2010/02/23 girly_red_army
    • kenjiro_n2010/02/23 kenjiro_n
    • kokogiko2010/02/23 kokogiko
    • lotus30002010/02/23 lotus3000
    • kobeni_082010/01/11 kobeni_08
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事