記事へのコメント34

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    myuhe
    myuhe 富士山の登山車道(富士山スカイライン、ふじあざみライン、富士スバルラインなど)は全て一つの例外も無く五合目までしか伸びていないが、これは主に山岳信仰的理由により六合目より上が聖域だとされているからだと

    2013/10/22 リンク

    その他
    yhira0202
    yhira0202 富士山検定3級保持者ですが、まだまだ分からないことが沢山ある。

    2013/10/13 リンク

    その他
    kuippa
    kuippa 富士山の山頂は浅間神社の奥殿境内で私有地なんじゃなかったっけ? 8合目からうえだっけか?

    2013/07/28 リンク

    その他
    yoko-hirom
    yoko-hirom 興味深い指摘。五合目までは日常の場だから,自力で登る理由が無いということかな。土木工事の困難さや自動車の登坂能力の制限かと思ってた。

    2013/07/28 リンク

    その他
    mswar
    mswar 修験道的な観点からとか、これ本当なんだろか。面白いけど。

    2013/07/28 リンク

    その他
    sato0427
    sato0427 へえー大元の理由として始めたら定着しちゃったのかな?信仰って言ったって、国交省に注文つけられるとは思えないけど。

    2013/07/28 リンク

    その他
    satis
    satis 富士山五合目と修験道の十界修行。仏界と地獄界の丁度真ん中が人間界。地獄を避けて仏を目指すのを理想とするなら、すべての人に山頂は開かれて良いと思う。六根清浄六根清浄。

    2013/07/28 リンク

    その他
    magi00
    magi00 しかしヘリはあり。救助活動を一緒くたに考えるのは違うだろうが。

    2013/07/28 リンク

    その他
    sessendo
    sessendo ヘエ! 知らなかった。/何故、富士山の登山車道は全て五合目までなのか? | Kousyoublog

    2013/07/28 リンク

    その他
    hiroki83
    hiroki83 正月に富士山って死ににいくようなもんだろう…。一般人が行くところじゃねぇ。

    2013/07/28 リンク

    その他
    Dabunjin
    Dabunjin 手段や方法を問わず、山の頂に上って周りを眺めて帰ってくるという行為に魅力を感じない人間なのでよくわからないが、車でいけるなら富士山に登りたいと言う人はそんなに多いのか?

    2013/07/28 リンク

    その他
    frosts
    frosts へぇ~。

    2013/07/28 リンク

    その他
    hungchang
    hungchang まだもう少し車で進めるだろとは思ったが、5号目と6号目が人間界と天上界の境だったとは。なるほど富士山が自然遺産でなく文化遺産で登録されるわけだ。それでもさらに上まで開かれた富士山素敵。

    2013/07/28 リンク

    その他
    raitu
    raitu 「主に山岳信仰的理由により六合目より上が聖域だとされているから」

    2013/07/28 リンク

    その他
    ROYGB
    ROYGB 標高はだいぶちがうから逆に車道の終点を5合目としているだけかも。

    2013/07/28 リンク

    その他
    yP0hKHY1zj
    yP0hKHY1zj そんなこと言い出したら女人禁制も守らないと。いろいろぶっ壊しておいていまさらそれは無い。

    2013/07/28 リンク

    その他
    moghiko
    moghiko 登山鉄道、ユングフラウ鉄道の標高3454mの駅まで行ったことあるけどありがたみ全然無かったよ。やっぱり自分の足で登った方がいいよ。

    2013/07/28 リンク

    その他
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 主に山岳信仰的理由により六合目より上が聖域だとされているから。

    2013/07/28 リンク

    その他
    ueshin
    ueshin クルマでくる人は俗人すぎるかもね。神域は守ったほうがいいかもね。

    2013/07/28 リンク

    その他
    beintro335
    beintro335 何故、富士山の登山車道は全て五合目までなのか?

    2013/07/28 リンク

    その他
    hidea
    hidea ちなみに、富士宮口新五合目は道路ができるまでは3号目とかだったはず

    2013/07/28 リンク

    その他
    nakakzs
    nakakzs なるほどね。ちなみに文末の件だが、世界遺産登録は「自然遺産」ではなく「文化遺産」なのだから、現代までにおける人間の営みを制限しては本末転倒だと思う。まあもちろん保全は大事だが。

    2013/07/28 リンク

    その他
    miyashiki
    miyashiki 何故、富士山の登山車道は全て五合目までなのか? | Kousyoublog

    2013/07/28 リンク

    その他
    frothmouth
    frothmouth 開国以前, 西洋人の見た富士山 http://repository.tufs.ac.jp/bitstream/10108/23554/1/acs045005.pdf

    2013/07/28 リンク

    その他
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 旧ソ連グルジアのエルブルス(最高地点で5642m)は、3900m辺り(7合目)まではケーブルカーで登れます//自動車道ではなく、ケーブルカーの敷設なら可能性はありそうな気も。噴火リスクとの兼ね合いですが。

    2013/07/28 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday うーむ

    2013/07/28 リンク

    その他
    yukatti
    yukatti 山岳信仰

    2013/07/28 リンク

    その他
    imo758
    imo758 自由に登れて「こそ」の富士山でもあると思うのだが。そこらへんどうなの。

    2013/07/27 リンク

    その他
    verum01
    verum01 なるほど

    2013/07/27 リンク

    その他
    gui1
    gui1 5合目と6合目が異常に近いのはなぜですか(´・ω・`)?

    2013/07/27 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営...

    ブックマークしたユーザー

    • myuhe2013/10/22 myuhe
    • yhira02022013/10/13 yhira0202
    • lotus30002013/08/19 lotus3000
    • trini2013/08/12 trini
    • go_ya2013/08/10 go_ya
    • bojovs2013/08/04 bojovs
    • kechack2013/08/04 kechack
    • kamayan2013/08/03 kamayan
    • arukast2013/08/02 arukast
    • m_ono2013/07/31 m_ono
    • sunshine332013/07/30 sunshine33
    • tg30yen2013/07/29 tg30yen
    • funaki_naoto2013/07/29 funaki_naoto
    • kuippa2013/07/28 kuippa
    • uoz2013/07/28 uoz
    • yoko-hirom2013/07/28 yoko-hirom
    • kana3212013/07/28 kana321
    • mswar2013/07/28 mswar
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事