エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
PGCon2010参加レポート (チュートリアル編) — Let's Postgres
NTTオープンソースソフトウェアセンタ 勝俣 智成 2010年5月18日から21日にかけて開催されたPostgreSQL... NTTオープンソースソフトウェアセンタ 勝俣 智成 2010年5月18日から21日にかけて開催されたPostgreSQLの開発者/ユーザが一同に介するカンファレンス(PGCon2010)に参加してきました。 PGConは年に一度行われるPostgreSQLコミュニティのビッグイベントで、今年で第5回目を迎えます。世界各国の人たちがおよそ150名ほど参加しており、日本からの参加者も私を含め10名ほどいました。 開催地はカナダの首都オタワです。記念すべきPostgreSQLの最初の国際カンファレンスは、PostgreSQLの最初の開発サーバが置かれていたカナダのトロントで開催されました。以降、カンファレンスの仕切り役であるDan Langille 氏により、"PGCon"としてオタワ大学を会場として毎年開催されています。 事前の情報では、5月でも厚手の上着が必要な印象ということでしたが、天候に



2010/06/10 リンク