記事へのコメント27

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    yoyoprofane
    yoyoprofane 毎日って記事urlが2つあるのかな?

    2011/04/22 リンク

    その他
    Taniken
    Taniken 読売新聞社社主=原子力委員会委員長(共に当時)だったことは、たまたま年末年始に、「原発・正力・CIA - 機密文書で読む昭和裏面史(新潮新書)」を読んで初めて知った。

    2011/04/22 リンク

    その他
    yajifun
    yajifun "電力会社も本音ではやりたくないが、国策に従っているだけです" これが言いたかったらしい

    2011/04/22 リンク

    その他
    ajita
    ajita 「唯一の被爆国でもある日本が原子力を受け入れることの戦略的意味は、米国にとって大きかった。一方、正力(松太郎)氏にとっては「首相の座を狙うための政治キャンペーンでもあった」闇深し。

    2011/04/22 リンク

    その他
    hengsu
    hengsu 「原子力の戦後史」毎日

    2011/04/22 リンク

    その他
    saz_go
    saz_go 結局国策だったのね。でも責任は東電に押し付ける。にしても、正力松太郎さんはよく出てくるな。

    2011/04/21 リンク

    その他
    nabeso
    nabeso 最後の方のここ10年の原子力政策を自民党に責任転嫁しているあたり、もう少し言葉を足してくれないとわからんよ

    2011/04/21 リンク

    その他
    contractio
    contractio 「市場原理に基づけば原発は成り立たない。電力会社も本音ではやりたくないが、国策に従っているだけです」

    2011/04/21 リンク

    その他
    fab-lab
    fab-lab このあたりの話、漫画にしたら面白そう/戦後、スーツに着替え、魂を売った日本人。豊かにはなったが、どこかからっぽ。そろそろ息を吹きかえすんだろうか。

    2011/04/21 リンク

    その他
    msyk710513
    msyk710513 A級戦犯容疑者・正力松太郎とCIA、頭の方をさっと読んだだけでも「犯人」が見えてくる。後でじっくり読みたい。

    2011/04/21 リンク

    その他
    napsucks
    napsucks フジサンケイ、読売は原発に関しては特に信頼できないと理解した

    2011/04/21 リンク

    その他
    Pyotr1840
    Pyotr1840 今回の事態とその後の論調に触れるにつけ、「日本原子力の父」こと元読売新聞社主・日本テレビ社長の正力松太郎と、その後の自民党の原子力政策については確認しておきたい、と思っていたところ、格好の記事。

    2011/04/20 リンク

    その他
    kazwat
    kazwat 佐野眞一「巨怪伝」も参考になる。

    2011/04/20 リンク

    その他
    usi4444
    usi4444 “通産省内でも『補助金漬けの原発は財政的に問題で電力自由化に逆行する』『特に金のかかる核燃料再処理事業をやめるべきだ』との議論が出てきた。”

    2011/04/20 リンク

    その他
    quatroshe
    quatroshe  参考図書とか 『原発・正力・CIA』 http://www.amazon.co.jp/gp/product/4106102498?tag=hatena-bu-22 / 参考ビデオとか 『原発導入のシナリオ』 http://video.google.com/videoplay?docid=-584388328765617134#

    2011/04/20 リンク

    その他
    genosse
    genosse 原子力行政の歴史

    2011/04/20 リンク

    その他
    sirocco
    sirocco 正力松太郎はCIAから「ポツダム」と言う暗号名で呼ばれていたらしい。正力松太郎、CIA で検索すると・・・今もCIAが活動しているのかな・・・。

    2011/04/20 リンク

    その他
    mainichijpedit
    mainichijpedit なぜ、地震国日本に多くの原発が造られたのか? 「原子力の戦後史」をひもときました

    2011/04/20 リンク

    その他
    zakinco
    zakinco 『ところが、議論のさなかに自民党が存続方針を出してしまったのです。懇談会の結論もそれを追認した。われわれの議論は何だったのかと思いました』

    2011/04/20 リンク

    その他
    Scatterbrain
    Scatterbrain 中曽根氏は原子力関連法を次々に提案し、科学技術庁(現文部科学省)の初代長官に就任した正力氏とともに、原子力事業を推進した

    2011/04/20 リンク

    その他
    h_A_l
    h_A_l 核爆弾による唯一の被ばく国であり,地震国であった日本の原子力導入にいかに強い政治的な意図が働いてたか.「原子力の戦後史」,ここでも,やっぱりアメリカなのだね.

    2011/04/20 リンク

    その他
    hiroomi
    hiroomi あえて数字で対処するなら「原発やるほど土地がない」か。

    2011/04/20 リンク

    その他
    fmht7
    fmht7 日本の原子力史/CIAは正力氏と協力して日本で原子力の平和利用キャンペーン/強気の電力需要予測に基づいて全国に原発が

    2011/04/20 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    特集ワイド:「国策民営」 日本の原子力、戦後史のツケ - 毎日jp(毎日新聞)

    危機と対応の混乱が続く福島第1原子力発電所。この国には、この「フクシマ」を含め54基の原子炉があ...

    ブックマークしたユーザー

    • YaSuYuKi2011/04/26 YaSuYuKi
    • Show2011/04/24 Show
    • tartvf2011/04/23 tartvf
    • yoyoprofane2011/04/22 yoyoprofane
    • Taniken2011/04/22 Taniken
    • yajifun2011/04/22 yajifun
    • takupe2011/04/22 takupe
    • arihoshino2011/04/22 arihoshino
    • ajita2011/04/22 ajita
    • hengsu2011/04/22 hengsu
    • kaworry2011/04/22 kaworry
    • saz_go2011/04/21 saz_go
    • wideangle2011/04/21 wideangle
    • nabeso2011/04/21 nabeso
    • contractio2011/04/21 contractio
    • aozora212011/04/21 aozora21
    • hakaiya2011/04/21 hakaiya
    • fab-lab2011/04/21 fab-lab
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事