エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
台湾:故宮博物院職員がデータ流出 中国で文物コピー出回る - 毎日jp(毎日新聞)
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
台湾:故宮博物院職員がデータ流出 中国で文物コピー出回る - 毎日jp(毎日新聞)
【台北・大谷麻由美】台湾の故宮博物院にある貴重な文物の高性能なデジタル映像が、職員2人によって不... 【台北・大谷麻由美】台湾の故宮博物院にある貴重な文物の高性能なデジタル映像が、職員2人によって不正に外部に流出し、印刷された本やDVDの形で「複製品」として中国で格安で売られていることが判明した。複製品でも台湾なら500万円近い価格の物もあり、損失は大きい。台北故宮初の職員による「盗難」事件に衝撃が走っている。 台湾メディアによると、流出したのは、清代の康熙帝が作成した明代のチベット語大蔵経の写本「龍蔵経」(1669年)や明代に編さんされた中国最大級の百科事典「永楽大典」(1408年)など多数の映像。作品点数などは明らかになっていない。 龍蔵経は市価161億台湾ドル(約411億円)。台湾で複製本が今年、500組限定で販売された際、1組188万台湾ドル(約480万円)で売られた。中国では約10万台湾ドル(約25万5000円)で売られていた。 台北故宮は龍蔵経などの映像を制作するのに十数年を費