記事へのコメント27

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    whale6098
    whale6098 「科学記事の本質とは、最新の学術論文を読み込んで、その内容を解り易く読者に紹介する事」に同意。記事に対する科学者側の感想訂正注釈なんかを記者にフィードバックする仕組みができれば良いのだろうけど。

    2012/11/04 リンク

    その他
    kuro_ayu
    kuro_ayu 博士課程で研究のセオリーを身につけ、科学報道へ転じることには同意。しかしマトモな研究者でも、研究費にアウトリーチが課されてるから、売り込んで取り上げてもらう必要に迫られてるるんじゃないの、とも思うが。

    2012/11/01 リンク

    その他
    aggren0x
    aggren0x 言及いただいてありがとうございます。多分、科学報道についてのこの考え方は世界標準ですよ。攻撃的な言葉で頭から否定してかかってる人は、もう少し世界の科学報道を普段から読んでから言って欲しいですね。

    2012/10/30 リンク

    その他
    hareno
    hareno まあ、分からないなりにも一読した後、興味を感じたところ、研究の核だと思われることを10分ぐらい箇条書きにまとめてから電話するとずいぶん違うと思う。

    2012/10/30 リンク

    その他
    katsumushi
    katsumushi 新聞記者の方々は分からないと決めてかかってる気がする。もちろん、分かる深さはある。それに、研究者に話を聞けば近道というのも違うのに。

    2012/10/30 リンク

    その他
    kumicit
    kumicit コストを度外視すれば、"論文の読み込み"も可能だろう。大学の学科一個分を一人で担当するとしても、理工医薬農をカバーしようとすると50人なんてすぐに消費しつくされる。

    2012/10/27 リンク

    その他
    ichiharu12
    ichiharu12 概ね同意。読者のリテラシー云々の前に媒体である発信者自身のそれが確立されていないとどうしようもない。でも確かに同業者からの評価は得にくいかも。

    2012/10/23 リンク

    その他
    JULY
    JULY 同意、なんだけど、「論文を読み込む人」と、それを「分かりやすく記事にする人」を1人でやろうとすると、かなり無理があるような気がする。

    2012/10/23 リンク

    その他
    OSATO
    OSATO  学術論文の紹介も大事ですが、科学記者は常に社会との関わりを意識する事が重要でしょう。例えば、東北で計画されているILCの科学的意義と地域復興との兼ね合いなどを同時に語れなければ。

    2012/10/23 リンク

    その他
    mac_wac
    mac_wac 科学記者に「学術論文を読み込む」要求には同意しかねる。超弦の論文読み込める人など物理専攻でも少ない。記者数が限られ一人で広く担当せざるを得ない以上、直接話を聞くという効率良い方法に頼るのは不可欠では。

    2012/10/23 リンク

    その他
    toronei
    toronei “PseuDoctorの科学とニセ科学、それと趣味: 科学報道に望むこと”

    2012/10/22 リンク

    その他
    type-100
    type-100 本当かなあ。大半の読者は速報性が第一じゃないのか/少なくとも「最新の論文をわかりやすく紹介する」は科学雑誌の仕事では。新聞ってもっと身の回りの記事が求められてるんじゃないのか?

    2012/10/22 リンク

    その他
    symphonicworks
    symphonicworks 科学報道に望むこと

    2012/10/22 リンク

    その他
    DrPooh
    DrPooh 学術論文を社会一般に紹介するのが一番適しているのは必ずしも著者本人とは限らないだろうし,そこを担う専門家は必要だと思う。

    2012/10/22 リンク

    その他
    physician
    physician 『いやいや、事件報道じゃないんですから、科学記事に極端なスクープなんて不要です。』これに尽きると思う

    2012/10/22 リンク

    その他
    powerbreathing
    powerbreathing これは良い記事。古田さんの感想も聞きたいです。

    2012/10/22 リンク

    その他
    kds1256
    kds1256 異論無し。科学側の人は”何が新しく分かったのか”に興味の比重がある一方で、記者は”誰が何をしたのか”という属人性に商品価値があると考えていると思う。故に、記者は個人へのアプローチに固執するのでは?

    2012/10/22 リンク

    その他
    salmo
    salmo これは良い批判。

    2012/10/22 リンク

    その他
    natuboshi
    natuboshi 叩きは頻繁に見るけど。褒めているところはほとんど見ない。特にマスコミの記事に対して。

    2012/10/22 リンク

    その他
    naya2chan
    naya2chan 「そもそも、マトモな研究者なら、論文にすらなっていない研究成果をいきなりマスコミに売り込む事などしません。」全くだ。

    2012/10/22 リンク

    その他
    e-domon
    e-domon 解決法を内包した問題点の指摘。”「利害関係者個人の言い分だけを鵜呑みにして、ロクに裏取りもせず大々的に取り上げてしまった」という点が本質だと考えるからです”。他の関係者の見解も押さえておくべきです。

    2012/10/22 リンク

    その他
    k-takahashi
    k-takahashi 『自分の都合で相手の時間をそれだけ奪っているという事を自覚していらっしゃるでしょうか』 『科学記事の本質とは、最新の学術論文を読み込んで、その内容を解り易く読者に紹介する事』

    2012/10/22 リンク

    その他
    houyhnhm
    houyhnhm うーん。

    2012/10/22 リンク

    その他
    hisawooo
    hisawooo 5.に書かれているように科学者も記事を読んでいますよ、よい記事は評価していますよ、というアピールが大事だと思う

    2012/10/22 リンク

    その他
    You-me
    You-me 日本のばやい論文読む前に記者個人のハードルがたくさんありそうね / 経済記事の不勉強っぷりも結局記者クラブ主催(だっけかな)のレクチャーばかりのせいって話もあるしねー

    2012/10/22 リンク

    その他
    usausa1975
    usausa1975 元のまとめを読んだ時に感じた違和感がすっきり。

    2012/10/22 リンク

    その他
    Cai0407
    Cai0407 “PseuDoctorの科学とニセ科学、それと趣味: 科学報道に望むこと”

    2012/10/22 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    科学報道に望むこと

    たとえ更新が遅くても気長に見てください。また、ここの特徴として、一旦書いた記事を修正して再投稿す...

    ブックマークしたユーザー

    • tomonori132018/08/13 tomonori13
    • yasuhiro12122018/08/08 yasuhiro1212
    • zg902013/07/20 zg90
    • tomojiro2013/02/10 tomojiro
    • whale60982012/11/04 whale6098
    • kuro_ayu2012/11/01 kuro_ayu
    • yk1832012/10/31 yk183
    • aggren0x2012/10/30 aggren0x
    • hareno2012/10/30 hareno
    • tkm1272012/10/30 tkm127
    • katsumushi2012/10/30 katsumushi
    • kumicit2012/10/27 kumicit
    • Poisonous_Radio2012/10/27 Poisonous_Radio
    • toya2012/10/24 toya
    • ichiharu122012/10/23 ichiharu12
    • JULY2012/10/23 JULY
    • kana3212012/10/23 kana321
    • hajime102012/10/23 hajime10
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事