エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
人は一貫していたい「一貫性の原理」 – リサーチノート
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
人は一貫していたい「一貫性の原理」 – リサーチノート
スポンサーリンク 人は自分の「意見や考えを一貫させたい」という性質を持っているようです。 たとえば... スポンサーリンク 人は自分の「意見や考えを一貫させたい」という性質を持っているようです。 たとえば、何かに対して怒っている人がいて、それが誤解だったとしてもおさまりがつかず、別のことでまた怒るということもあります。 それは自分の行動を一貫させたいからです。 このような心理はセールスのライティングテクニックでも使われます。 たとえば、 「あなたは稼ぎたいですが?」 「楽して稼ぎたいですか?」 のように「YES」で答えられる質問を入れていくと、最終的な「これがあればそれは解決できます」というような提示に「NO」と言いづらくなると言います。 私は一応そのような心理テクニックの知識があるので、初期段階で気づいてしまうのですが、質問に対して「YES」と言い続けていたら、途中で「NO」とは言いにくいですよね。 このような知識を知ることでライティングスキルの向上やいらない商品を買わないで済むことにつなが