エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
RubyCGI.org RubyでCGIを作ろう 2章7節
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
RubyCGI.org RubyでCGIを作ろう 2章7節
今回は掲示板を完成させます。 今までやってきた事を総合すると掲示板ができます。 1.まず初期設定(... 今回は掲示板を完成させます。 今までやってきた事を総合すると掲示板ができます。 1.まず初期設定(ファイル名の設定、ログの長さの設定)を行う 2.フォームからのデータを読み込む 3.ログファイルを開く 4.書き込みがあれば書き込みを行う 5.HTMLの表示 という手順で行います。 それではプログラムを見てみましょう。 今回はプログラムが長くなったので注意しましょう。 -- プログラム 始まり -- bbs1.cgi #!/usr/local/bin/ruby print "Content-type: text/html\n\n" require "cgi-lib" input = CGI.new #初期設定 FILENAME = "bbs1.log" MAXLOG = 10 log = [] #フォームからのデータ読みこみ senddata = in