エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 人気コメント
- 新着コメント
人気コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
関連記事
完熟梅でジャムを煮る - 小さき者のメモランダム
連日暑いですね。 暑いのは苦手ですが、旬を追いかけようとすると初夏はとても忙しい季節です。青梅が出... 連日暑いですね。 暑いのは苦手ですが、旬を追いかけようとすると初夏はとても忙しい季節です。青梅が出回るのを皮切りに、赤紫蘇、新生姜、枝豆、すもも、桃、青唐辛子と時期の短いものがどんどん出てくるし、今年も、今年こそはと思う作りたいものが目白押し。 中でも青梅は、販売単位の大きさから毎年横目に見てきた食材でした。梅酒も梅シロップも大好きなのですが、キッチンが狭いので巨大な漬け容器を見るとどうしても躊躇してしまうんですよね。 でも今年は季節物に一通り挑戦して四季の感覚を身につけていきたい。 というわけで、まずは成果物の容積が最も少なそうな梅ジャムから挑戦することにしました。 青梅の話をしていたのにアレですが、用意したのは熟れた黄色い梅1kg。調べたら青梅はエキスを味わう漬け材料に、完熟梅は果肉を味わう加工食に向いているということだったので、こちらを選びました。 参考にしたレシピは以下。 まず洗っ