エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
『ブランディング構築 スタート時点の勘違い』
ベンチャークリエイターとして、本気で楽しむ企業創出にチャレンジしています。 ブランディングを武器と... ベンチャークリエイターとして、本気で楽しむ企業創出にチャレンジしています。 ブランディングを武器として、ベンチャー、中小企業の更なる活躍の場を広げ、ビジネスパーソンの方に少しでもお役に立てるように発信していきます。 当社にブランディングの御相談を頂くとき、最初に聞かせていただくことがブランディングでどういった効果を出したいかです。 (最初の御相談では、正直「ブランディング」についての御相談なのかも不明確になっていることが、多くありますが。) 多くの経営者の方は、非常に勉強されています。 しかし、その勉強がかえって思い込みになってしまい、誤ったアプローチを考えているケースが多くあります。 私たちがコンサルティング提案をさせていただくとき、お客様に頼まれたからといって、そのままの内容で御提案することはありません。 本当の問題点が何なのか、設定しなおすことがスタートです。 思った結果につなげるた
2010/03/19 リンク