エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
『キャラバンサライ「温泉はだれのもの」(2)』
こうした動きに懸念を表明しているのが、温泉事業者の団体である。 発電のための地熱の利用が、温泉旅館... こうした動きに懸念を表明しているのが、温泉事業者の団体である。 発電のための地熱の利用が、温泉旅館の利用に影響を与えるのではとの心配は当然である。地下の温泉の湯を大量に発電用に採取すれば、温泉が枯れてしまうのではないか。そうなれば、温泉旅館にとっては死活問題である。今年2月にエネルギーや環境問題の専門家に同行して、群馬県法師温泉を訪れ、当地の長寿館という旅館の6代目経営者・岡村興太郎さんの話を聞いた。岡村さんは、群馬県温泉協会の会長を務めている。全国的な組織「秘湯を守る会」の有力な会員でもある。 お目にかかると温厚なお人柄で、いかにも役職を押しつけられて断れなかったという雰囲気の会長さんであった。地熱発電に絶対反対というのではなく、次のような条件であればという条件闘争派であった。その条件とは、①地元との合意、②情報公開と第三者機関の設置、③温泉の過剰な摂取の禁止、④長期にわたる環境モニタリ
2012/04/05 リンク