エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
『集団的自衛権と戦争と安倍内閣の決断』
集団的自衛権と戦争と安倍内閣の決断 結論から言うと、安倍内閣が「集団的自衛権を行使容認」を決めたの... 集団的自衛権と戦争と安倍内閣の決断 結論から言うと、安倍内閣が「集団的自衛権を行使容認」を決めたのは「戦争を防ぐ」意味で絶妙なタイミングだったと考える。 現在、「集団的自衛権を行使容認」により様々な話がSNS上を飛び交っている。その大多数は、「集団的自衛権を行使容認」反対のようだ。そこに綴られる文面には、「戦争に向かっている」との文字が散見される。 私は戦争したいと思っている訳でもないし、安倍政権を擁護した訳でもない。ただ、今回の「集団的自衛権を行使容認」は「戦争を防ぐ」意味で重要な決断であり、英断だったと考えたので記録として残しておく。 1.さて、「戦争する」とはどういう事か。 goo辞書では、 「軍隊と軍隊とが兵器を用いて争うこと。特に、国家が他国に対し、自己の目的を達するために武力を行使する闘争状態。国際法上は、宣戦布告により発生し、当事国間に戦時国際法が適用される」 と書いてある。