記事へのコメント6

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    hinail
    hinail "第3期・第4期の「証言の時代の語り」に対し、第6期は「記憶の時代の語り」になっているという点だ。" 水木先生も亡くなってもう証言という意味合いで扱えるものでもなくなった。

    2018/09/23 リンク

    その他
    jimusiosaka
    jimusiosaka 私は第2期世代なので、これほど何回もアニメ化されてきたエピソードだったとは知りませんでした。第2期は社会派路線というイメージが強かったので、このエピソードがなかったのは、少々意外な気もします。

    2018/09/08 リンク

    その他
    tekitou-manga
    tekitou-manga これはいろいろ凄い。

    2018/09/08 リンク

    その他
    ks1234_1234
    ks1234_1234 興味深い。水木さんだけに戦争には思い入れがあるだろうし、アニメ陣もいろいろ考えるのだな。

    2018/09/07 リンク

    その他
    s_atom11
    s_atom11 鬼太郎『妖花』のアニメ各期の比較・考察。どうして5期は戦争を避けたんだろう 「ゲゲゲの鬼太郎」シリーズにおける“戦争”の描かれ方の変遷 藤津亮太のアニメの門V 第38回

    2018/09/07 リンク

    その他
    Gl17
    Gl17 戦争の記憶が直接巷間にあった時代が過ぎ、記憶を如何にして維持するか…となった時代に於ける史実準拠の創作。一方では積極的に風化や改竄を謀る右派からは、あれだけ慎重な語りの鬼太郎までサヨ太郎呼ばわり。

    2018/09/07 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「ゲゲゲの鬼太郎」シリーズにおける“戦争”の描かれ方の変遷 藤津亮太のアニメの門V 第38回 | アニメ!アニメ!

    ブックマークしたユーザー

    • hinail2018/09/23 hinail
    • fujii_isana2018/09/13 fujii_isana
    • kenjiro_n2018/09/10 kenjiro_n
    • xef2018/09/09 xef
    • brendon2018/09/09 brendon
    • dowhile2018/09/09 dowhile
    • maemaemaemae2018/09/08 maemaemaemae
    • Utasinai2018/09/08 Utasinai
    • akakiTysqe2018/09/08 akakiTysqe
    • atoh2018/09/08 atoh
    • boukoku_db2018/09/08 boukoku_db
    • jimusiosaka2018/09/08 jimusiosaka
    • gogorou2018/09/08 gogorou
    • katin2018/09/08 katin
    • mangakoji2018/09/08 mangakoji
    • topiyama2018/09/08 topiyama
    • miruna2018/09/08 miruna
    • tobofu2018/09/08 tobofu
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - アニメとゲーム

    いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

    新着記事 - アニメとゲーム

    新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事