エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
3月末で辞めた前職の後輩から突然の電話
「勤怠リマインドとかあそこらへんのSlack時報って、増田さんがやってくれてたんですね! なくなってか... 「勤怠リマインドとかあそこらへんのSlack時報って、増田さんがやってくれてたんですね! なくなってから気づきました。めちゃくちゃ助かってました。自分が引き継ぐんでやり方教えてほしいです」 同期が辞めていくたびにリアクションが減っていって、 とうとうスタンプ0になった日から「これうるさいかな、消すべきかな…」とふんわり葛藤しながら 退職日に静かに自分のアカウントと一緒に消えた自動化bot… 何も言わずとも見てくれてたり、助かってた人もいたんだな、これって人生だな…と思って、少し泣いた。