新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る
エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ベンジャミン・フランクリンの第3の徳を習得。第4へ : 華丸先生の連絡帳
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ベンジャミン・フランクリンの第3の徳を習得。第4へ : 華丸先生の連絡帳
マスターした徳目3.規律 時間を決める。 →残業したほうがいいかなぁ・・・。ではなく、必要な時に残り用... マスターした徳目3.規律 時間を決める。 →残業したほうがいいかなぁ・・・。ではなく、必要な時に残り用事の時は容赦無く帰りました。 片付け→これは、1度だけですが大きく整理しました。もう少し増やしたいところ 徳目4.決断 何かをしようと決めること 運動を取り入れる →コロナ対応のために子供と一緒に運動をする。 睡眠をしっかりとる →部屋からパソコンやタブレットをどけたいところ 第1、2の徳とアファメーション□挨拶と一言はしっかりする。 ・体重管理 □自分や相手にとってメリットのある話だけをする。 アファメーションは 「私は、心に太陽を持っている」(人に対して寛容な気持ち、自信がみなぎりました。やった!) 「私は、雑談を短く言って終える」 とします。 これは快調。睡眠と体重が苦手な模様です。