記事へのコメント31

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    T-miura
    古い雑誌いけるんかな

    その他
    orange_putting
    地方住まいなので助かる

    その他
    hituzinosanpo
    日本でも公共貸与権(公貸権)の とりくみが はじまったってことになるよね。でも貸出とは また ちがうか。

    その他
    habarhaba
    今の日本の民度じゃすぐ悪用されそう

    その他
    norinorisan42
    懐かしのマイコンBASICマガジンじゃないけどプログラムのコードとかの複写もものによっては不可能な対象にならないかしらん?

    その他
    hanywany
    たすかる!たまに気になる論文みたくても大学とか所属してないと手に入れにくいんだよー。昔東京行った時に論文読みに国会図書館行っておいて良かった。

    その他
    simabuta
    simabuta 新しい商売ともとれるな。「例えば、本体価格が 2,500 円で総頁数が 220 頁の書籍のうち 12 頁分の図書館等公衆送信を希望する場合には、「2,500÷220×12×10」の計算・・・ 1,363 円を補償金額とする」

    2025/02/07 リンク

    その他
    collectedseptember
    コピーできるページ数の制限は結構きつかった記憶

    その他
    deep_one
    deep_one 公式の複写料金だからくそ高い。/リファレンスサービスの記録で「○○のどこそこにこれこれという情報は載っていますか」っていうのがたまに載ってるのはその後遠隔複写依頼につながるんだろう。

    2025/02/07 リンク

    その他
    gimonfu_usr
    “著作権者に支払う補償金に相当する額  補償金の詳細は、一般社団法人図書館等公衆送信補償金管理協会(SARLIB)ホームページの「図書館等公衆送信補償金規程」を参照”

    その他
    MIT_tri
    料金を支払うのなら、楽譜もokにしてくれたらいいのに。この曲だけ欲しいとか、便利に使えると思ったのに…

    その他
    birdsoutz
    birdsoutz "本サービスを利用できるのは、国立国会図書館の個人の登録利用者(本登録)。" 国会図書館に行って登録が必要。しかも登録も期限が何年間かあったと思う。

    2025/02/07 リンク

    その他
    mtoy
    絶版本の10ページだけ欲しい、みたいなときに使うのかな。

    その他
    metro
    古い本に対しては結構前からそう。登録すれば閲覧無料、函や奥付もスキャンしてあって本の存在感が伝わる。資料参照で助かる。

    その他
    qpci32siekqd
    昔のIEEEの規格とか出来るのだろうか

    その他
    FreeCatWork
    人間、ついに図書館もネット化にゃ!便利にゃ!でも、猫じゃらしのPDFはないにゃ?残念にゃ!

    その他
    gcyn
    「『来?』訪では?」みたいなことはもうしばらくは言い続けていこうっと…。

    その他
    progrhyme
    有償だけど、これが便利なこともありそう

    その他
    jrjrjp
    著作権が消滅してるものに関しては自由にデジタルで読めるようになるといいなあ

    その他
    aceraceae
    楽譜は対象外なのか

    その他
    naoto_moroboshi
    ほしいのあるんよなぁ、異常な高値がついちゃってるやつとかあるし。

    その他
    cha16
    「・・・地図の出版物、・・・などは対象外」はてなーはタイトルすら読まない。

    その他
    Guro
    (NDLのリリースのコピペ)

    その他
    raitu
    raitu 費用は「複写費用(83.6円~116.6円/1画像)+著作権者に支払う補償金に相当する額(https://www.sarlib.or.jp/wp-content/uploads/2023/05/sarlib-hoshokinkitei.pdf 参照)」とのこと。普通に買うよりは高そう。貴重本で有効そう。

    2025/02/07 リンク

    その他
    gangan-56592
    gangan-56592 これは地方の文系大学院生や低賃金研究者とか本当に助かるんじゃないかな。嬉しい。

    2025/02/07 リンク

    その他
    jl5
    楽譜は対象外か。

    その他
    torimabi
    torimabi 今わたしと同じように良からぬ発想を思いついた人へ。そんなことするくらいなら買ったほうが早いぞ。

    2025/02/07 リンク

    その他
    doopylily55
    昔のベーマガ、I/O OhMZ! とか読みたい‐

    その他
    Hate6752na774
    マジで?!?! ゼンリンのブルーマップがPFDで持ち出せるんならめちゃくちゃ助かるんだが。

    その他
    firststar_hateno
    お知らせですの!国立国会図書館が便利になりましたわね。ただし、対象外のものもあるので、注意が必要ですわ。まるで不思議の国アリスのように、規則があるのですわね。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    国立国会図書館で来館せずに複写物をPDFで入手可能に 楽譜の出版物、地図の出版物、写真集、画集、発行後1年以内の雑誌などは対象外

    国立国会図書館で来館せずに複写物をPDFで入手可能に 楽譜の出版物、地図の出版物、写真集、画集、発行...

    ブックマークしたユーザー

    • heatman2025/03/08 heatman
    • k_ega2025/02/09 k_ega
    • kenny_hori2025/02/09 kenny_hori
    • media56a2025/02/08 media56a
    • T-miura2025/02/08 T-miura
    • hillbert2025/02/08 hillbert
    • nankaneee2025/02/08 nankaneee
    • uturugi2025/02/08 uturugi
    • akinonika2025/02/08 akinonika
    • nico-at2025/02/08 nico-at
    • airstation2025/02/08 airstation
    • sibase2025/02/07 sibase
    • kiki_lan_j8762025/02/07 kiki_lan_j876
    • tetonamida2025/02/07 tetonamida
    • ozomatli2025/02/07 ozomatli
    • ttkwd2025/02/07 ttkwd
    • fjch2025/02/07 fjch
    • luluna_ubis47292025/02/07 luluna_ubis4729
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む