新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る
![](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/94b9f016d9211481aa779b0f3aaaca996972dc42/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fbt.imgix.net%2Fmagazine%2F22529%2Fmain%2F1597742127542_6dcc33974f41b0b54624b0ed9bb865a2.jpg%3Fv%3D16%26fit%3Dcrop%26crop%3Dfaces%252Cedges%26w%3D1200%26h%3D630)
エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/f27c0b793148c4c51ce0d5c7a77dd5e10c208478/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ネットと美術館を会場に。エキソニモ初の大規模回顧展「UN-DEAD-LINK」に見る、コロナ時代のインターネットアートの可能性
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/f27c0b793148c4c51ce0d5c7a77dd5e10c208478/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ネットと美術館を会場に。エキソニモ初の大規模回顧展「UN-DEAD-LINK」に見る、コロナ時代のインターネットアートの可能性
インターネットが大きく普及するきっかけとなった「Windows 95」が発売された直後の1996年に結成し、イ... インターネットが大きく普及するきっかけとなった「Windows 95」が発売された直後の1996年に結成し、インターネットアートの世界を切り開いてきたアートユニット・エキソニモ。その初となる大規模回顧展「UN-DEAD-LINK アン・デッド・リンク インターネットアートへの再接続」が、恵比寿の東京都写真美術館で始まった。 エキソニモは、千房けん輔と赤岩やえによって結成されたユニット。デジタルとアナログ、ネットワーク世界と実世界を柔軟に横断しながら、実験的なプロジェクトを数多く手がけてきたことで知られる。近年では、「ハロー・ワールド ポスト・ヒューマン時代に向けて」(水戸芸術館現代美術ギャラリー、2018)や「あいちトリエンナーレ2019」などへの参加が記憶に新しいという人も多いのではないだろうか。