エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
散策!秋田(6) 秋田県立赤れんが郷土館を見学、最後にキティちゃんの「金萬」を買う - コツコツ歩き隊!
秋田県角館~秋田市散策レポート(2017年12月6日~7日実施) その6 ・最終回 ウォーキング開始!(2日... 秋田県角館~秋田市散策レポート(2017年12月6日~7日実施) その6 ・最終回 ウォーキング開始!(2日目) 3.秋田市立赤れんが郷土館 秋田県立美術館で「アートたけし展」を拝見し終えると、途中、郵便局に寄りながら「赤れんが郷土館」に向かいました。 午前中は晴れていたのに、突然天気が荒れまして、びっくりしました。 しかし、旭川沿いの風景は雪のお陰なのか情緒が感じられて、こちらでの散策は決して辛いものではありませんでした。 さて、「秋田市立赤れんが郷土館」。こちらは、すずらん通りのそばにあります。 明治45年に竣工のこちらの建物は、秋田銀行本店本館として昭和44年3月まで使用されていました。 ちなみに外観はルネサンス様式を基調としたものだそうです。 建物外部は秋田県技師山口直昭が、内部は東京の星野男三郎が設計しました。 内部はバロックスタイル。 赤れんが郷土館は、建設にあたっては地盤が軟
2018/01/09 リンク