エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
毎年の恒例行事?Ruby 2.6の新機能まとめ記事を書きました - give IT a try
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
毎年の恒例行事?Ruby 2.6の新機能まとめ記事を書きました - give IT a try
はじめに Qiitaに「サンプルコードでわかる!Ruby 2.6の主な新機能と変更点」という記事を書きました。 ... はじめに Qiitaに「サンプルコードでわかる!Ruby 2.6の主な新機能と変更点」という記事を書きました。 qiita.com 毎年Rubyは12月25日にアップデートされるので、僕が新機能のまとめ記事を書くのも毎年の恒例行事となりつつあります。 Ruby 2.3、2.4、2.5と書いてきたので、今年で4年目ですね。 毎年まとめ記事を書く理由 もともとは単純に僕が、 新しいRubyでどんな新機能が追加されたのかチェックしたい ↓ リリースノートやNEWSページを見て調べないといけない ↓ 説明やissueを読むだけではピンと来ないので、自分でコードを書いて確認する ↓ これってもしかすると、日本全国で同じようなことをやってる人がたくさんいそうだから、僕が記事を書いてまとめればみんなの時間が浮くのでは? ・・・という発想で書き始め、これを毎年続けています。 加えて、チェリー本を「死んだ本