エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
技術書執筆について勉強会でお話しします(DevRel Meetup in Tokyo #78 〜商業技術書出版を学ぼう〜) - give IT a try
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
技術書執筆について勉強会でお話しします(DevRel Meetup in Tokyo #78 〜商業技術書出版を学ぼう〜) - give IT a try
お知らせ 告知がちょっと遅くなりましたが、2022年9月7日(水)に開催される「DevRel Meetup in Tokyo #... お知らせ 告知がちょっと遅くなりましたが、2022年9月7日(水)に開催される「DevRel Meetup in Tokyo #78 〜商業技術書出版を学ぼう〜」という勉強会で発表します。 devrel.connpass.com ふだん僕は開発者向けの勉強会やイベントでお話しすることが多いですが、今回のこの勉強会は「商業技術書出版」という、ちょっと珍しいテーマの勉強会になります。 僕は「出版したら終わり、にしない技術書執筆」というタイトルで、どういうことを考えながら、そして、どういうことを実践しながら「プロを目指す人のためのRuby入門」を執筆し、そこからさらに改訂版の出版につなげたのか、というお話をする予定です。 作成中のスライドの表紙です この勉強会に関する注意点 ただし、この勉強会は珍しくオフラインのみの開催になります。 つまり、参加したい人は会場である東京東上野の「落語サロン あじ