エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
もう存在しないJupyterのKernelを削除する - sgryjp.log
記事へのコメント0件
- 人気コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
人気コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
もう存在しないJupyterのKernelを削除する - sgryjp.log
Jupyter Notebook や Jupyter Lab を使っていると、たまに古い Kernel の情報が残ってしまうことがある... Jupyter Notebook や Jupyter Lab を使っていると、たまに古い Kernel の情報が残ってしまうことがある。 具体的な経験としては、もう使わないなと思って Julia 1.0 をアンインストールしたところ、 Julia 1.0 で IJulia をインストールしたときの情報が残ってしまい、使えないのにリストアップされる状況になってしまった。 実害は無いのだけれど、起動時に警告が出たり、使えないのにリストアップされるのは気持ち悪い。 ということで、削除する方法を調べたので書いておく。 登録済みの Jupyter のカーネルを削除するのは簡単で、次のようなコマンドを実行すれば良い: jupyter kernelspec uninstall KERNEL_NAME インストールされたカーネルの名前は kernelspec list で調べれば良い。 カーネル名を調べて