エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
富野は世界を救いたい ――藤津亮太『富野由悠季論』書評(評者:藤田直哉)|じんぶん堂
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
富野は世界を救いたい ――藤津亮太『富野由悠季論』書評(評者:藤田直哉)|じんぶん堂
記事:筑摩書房 新たな富野由悠季像を浮かび上がらせる画期的評論、ついに刊行! 書籍情報はこちら 間違... 記事:筑摩書房 新たな富野由悠季像を浮かび上がらせる画期的評論、ついに刊行! 書籍情報はこちら 間違いなく、藤津亮太の主著であり、代表作の一冊となるであろう。1998年に記者として富野由悠季を初めてインタビューしたときに始まり、2000年には氷川竜介とともに富野由悠季『ガンダムの現場から――富野由悠季発言集』を編み、富野作品の解説やムックなどを多数執筆し、『「ガンダム」の家族論』構成などで富野と密に接し、最初の単著『「アニメ評論家」宣言』(2003、増補改訂版2022)、『アニメと戦争』(2021)などで富野論、ガンダム論を展開してきた藤津が、満を持して、一冊丸々富野由悠季を論じる。 これほどの影響力と知名度を誇るにもかかわらず、これが最初の富野由悠季に関する単独の著者による研究・評論書なのではないだろうか。夏目漱石の研究書の数を考えれば、信じられない思いがする。 集団で作られる商業芸術の