エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
2022年度(R4年度)電験1種の合格体験記 - 電気カニの電験日記
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
2022年度(R4年度)電験1種の合格体験記 - 電気カニの電験日記
電験の勉強を初めて12年、やっと電験1種に合格することができましたので、今回は合格体験記を書いてみた... 電験の勉強を初めて12年、やっと電験1種に合格することができましたので、今回は合格体験記を書いてみたいと思います! ↓電気カニって何者?って思った方はこちらへ denkikani.com 今回の受験時の勉強方針 自己採点はどうだったか? これからはどうするか? 今回の受験時の勉強方針 前回(2021年度)までは全範囲をまんべんなく勉強し、難問をどうにか理解できるようにひたすらノートに書き続けていました。 成長した実感はあったのですが、結果は2次試験不合格×2回で1次試験からのやり直しが確定してしまいました。 今回(2022年度)をどうするか考えたとき、前回までとは状況が異なり、育児をしながらの勉強であったため時間をフルで使うことはできず、勉強範囲を絞ることにしました。 1次試験では理論はひたすら過渡現象、電力と機械は2次試験知識が使える問題を積極的に復習、法規はアプリで勉強するなど、とにか