エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
第256回 仮名・ローマ字などの位相 | 漢字の現在(笹原 宏之) | 三省堂 ことばのコラム
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
第256回 仮名・ローマ字などの位相 | 漢字の現在(笹原 宏之) | 三省堂 ことばのコラム
中学生たちに、「がんばってネ」と表記することがあるかと尋ねてみると、キョトンとしている。「8時だ... 中学生たちに、「がんばってネ」と表記することがあるかと尋ねてみると、キョトンとしている。「8時だョ!全員集合」みたいに、文末をカタカタにしていると言うと、この世代でも大きく「あー」と納得してくれた。この文末の助詞のカタカナ表記は、意外なことに大学生世代には概して評判が悪い。お母さんが書いたせっかくの置き手紙を見て、「昭和時代」の表記だ、やはり「昭和人間」だ、無理して若ぶっているなどと反感を抱くのは、不幸なことだ。よく伝わるようにと親世代が身に付けたカジュアルな表記が、誤解やディスコミュニケーションをもたらしてしまう。誰も望んでいない悲劇である。 文字面には、かえって新たな女子らしさが強く表れることも起きた。「がんばってne」は女子中学生あたりにピークを持つ。そして、ロシア文字の形を借りて「がんばってиё」とギャル文字のようになっていた。一方で、言語表現の性差が「・・・だわ」「・・・よね」な