エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
よそと違うものを愉快に拾っていった 司馬遼太郎『街道をゆく』がいまに伝える“文化の価値” | AERA dot. (アエラドット)
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
よそと違うものを愉快に拾っていった 司馬遼太郎『街道をゆく』がいまに伝える“文化の価値” | AERA dot. (アエラドット)
『街道』のターニングポイントとなった「南蛮のみち」。スペインのバスク地方を訪ねた司馬さんは念願の... 『街道』のターニングポイントとなった「南蛮のみち」。スペインのバスク地方を訪ねた司馬さんは念願のザヴィエル城を見た(撮影/写真映像部・小林修) この記事の写真をすべて見る 作家・司馬遼太郎さんをしのんで開かれる「菜の花忌シンポジウム」。今年は『街道をゆく』をテーマに、25年の連載の中から司馬さんの独自の視点を読み解く。AERA 2024年3月18日号より。 【写真】この記事の写真をもっと見る * * * 『竜馬がゆく』『坂の上の雲』などの歴史小説で知られる作家の司馬遼太郎さん(1923~96)をしのぶ「菜の花忌シンポジウム」が、命日の2月12日、都内で開かれた。今回のテーマは「『街道をゆく』──過去から未来へ」。「週刊朝日」で71年に始まった連載「街道をゆく」は司馬さんが亡くなる96年まで25年にわたり続き、国内は北海道から沖縄まで、そしてアイルランド、オランダ、モンゴル、台湾などの海