エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
論文をGoogle翻訳にかける時に便利なWebApp「Shaper」を公開しました - 地力不足の地蔵からの脱却
はじめに 最近英語論文をサーベイする機会が増えてきて、Google翻訳に助けてもらいながらなんとか読んで... はじめに 最近英語論文をサーベイする機会が増えてきて、Google翻訳に助けてもらいながらなんとか読んでいます。PDFで配布されている英語論文をコピペすると、行末のハイフネーションや改行が混ざっていて翻訳ミスが発生することが多くありました。翻訳ミスをなくすためにハイフネーションや改行を手作業で取り除くのはしんどいので、これを自動で取り除くWebApp「Shaper」を開発しました。 「Shaper」の使い方 まず論文から翻訳したい箇所をコピーします。 上記画像の赤枠のテキストエリアにペーストします。 ペーストした瞬間に整形後のテキストが下のテキストエリアに出力されます。 「Copy!」ボタンをクリックすると、整形後のテキストがコピーされます。 あとは、Google翻訳にペーストすれば良い感じに翻訳してくれます : ) こんな感じで使うと捗ります Macな人はSplitViewを使ってこんな
2018/11/26 リンク