記事へのコメント4

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    phare
    phare “「米国は、中国を打ち破る十分な力を東アジアに投入できない。中国にとっての東アジアは、米国にとってのカリブ海のようなものだからだ」”

    2023/02/09 リンク

    その他
    ookitasaburou
    ookitasaburou “私の問いに対し、日本の知識人たちが一様に推薦してくれたのが、豪州国立大(ANU)のヒュー・ホワイト教授だった。ただ、知識人たちは「ちょっと主張が極端なのがたまに傷なんだけど」と付け加えるのも忘れなか

    2022/12/01 リンク

    その他
    hagakuress
    hagakuress 参考 分断の先に「老いる中国 人民元は覇権をとれない」 https://r.nikkei.com/article/DGXMZO42503940V10C19A3K11200 中国の「静かなる侵略」は阻止できるのか https://business.nikkei.com/atcl/interview/16/062100026/062600003/

    2020/03/19 リンク

    その他
    jpmccartney-jo
    jpmccartney-jo 五十六は真珠湾攻撃時 瀬戸内海・柱島に居て一切指揮はしていない ミッドウェーも遥か後方で 将棋を指し指揮をしていない 正に愚将だ (ー_ー) “日本は75年前、米国を過小評価していた。山本五十六だけは”

    2020/03/18 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「日本人は山本五十六の指摘を忘れてはならない」元・豪首相上級顧問が語る中国 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    かつて衝撃的な著書『アメリカ中国を選ぶ日』を発表したオーストラリアの元国防副次官。もはや中国抜...

    ブックマークしたユーザー

    • amanojacky2023/06/01 amanojacky
    • phare2023/02/09 phare
    • ookitasaburou2022/12/01 ookitasaburou
    • gui12022/10/06 gui1
    • pkeratta2021/05/05 pkeratta
    • zu22020/05/28 zu2
    • kyo_ago2020/05/28 kyo_ago
    • sakidatsumono2020/05/27 sakidatsumono
    • nkoz2020/05/27 nkoz
    • dreamyou2020/03/20 dreamyou
    • hagakuress2020/03/19 hagakuress
    • ken-ne862020/03/19 ken-ne86
    • jpmccartney-jo2020/03/18 jpmccartney-jo
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事